パンの耳、砂糖まぶし。
おいら小学生の時の
おやつのひとつでした。

当時のパンの耳は松月堂さんの
一番大きい食パン(多分マキシム)のみみ。
中身の白い部分全部、金網でこすって、
パン粉に。
大量の生パン粉ができるんだけど、子供の時しょっちゅう手伝ってた。
それらはすべて揚げ物に。
白い部分あまり食べた覚えがない(笑)
母の食堂は、なるべく添加物使わないようにしていたのを
知っていたので極力作っていた。
もちろんそんなことどこにも表記してない。
昭和だからね~
ムスメが今、喜んで食べてる。
好きなんだってこのおやつ(*´ω`*)
今日も
美味しいものを作れること
食べられることに感謝♡です
おいら小学生の時の
おやつのひとつでした。

当時のパンの耳は松月堂さんの
一番大きい食パン(多分マキシム)のみみ。
中身の白い部分全部、金網でこすって、
パン粉に。
大量の生パン粉ができるんだけど、子供の時しょっちゅう手伝ってた。
それらはすべて揚げ物に。
白い部分あまり食べた覚えがない(笑)
母の食堂は、なるべく添加物使わないようにしていたのを
知っていたので極力作っていた。
もちろんそんなことどこにも表記してない。
昭和だからね~
ムスメが今、喜んで食べてる。
好きなんだってこのおやつ(*´ω`*)
今日も
美味しいものを作れること
食べられることに感謝♡です
近所のパン屋で耳だけが袋いっぱいに入って20円位で売っててそれ買ってきて作ってたよー。母が。
親から子へ引き継いどるんですなぁ〜♡
わーい
enisiさんも好きだったのね~^^
ホントホントお互い似ているね~♡
昭和恐るべし(笑)